離職予防・人材育成・職場環境改善を総合的にサポートするハラスメント対策サービスをご案内しております。

人材の有効活用と人事の円満解決
人材の有効活用と人事の円満解決

ハラスメント対策は法的義務ではありますが、企業の実情にあった対策を選ばなければ、リスクを増大させたり、業務効率を悪化させたりするおそれがあります。

とりわけ中小企業では会社ごとの特殊な事情に合わせて実施する必要があります。

社員同士のトラブルが絶えない、人材が定着しない、社長がパワハラ気質、パワハラ幹部に指導できない、などなど。

中小零細企業の実情に合わせた柔軟なハラスメント対策を提供します。

ホテル・飲食店・パチンコ店・歯科診療所・建設業など幅広い業種でご利用いただいています。

ご契約中の事業者様に所属している従業員の皆さまが、社内でハラスメントの被害を受けたり、ハラスメントが発生していることに気がついたときなどに、職場の改善のため、従業員やスタッフの皆さんからご相談やご連絡をしていただく社外相談窓口を案内しているページです。

2022年4月から中小事業者も以下のパワーハラスメント防止措置が義務化されました(労働施策総合推進法)が、実際にどのように実施したらよいかがわかりにくいですね。しかも、中小企業では人材やノウハウが不足しがちなので、厚生労働省の指針のとおりに実施することは容易ではありません。そこで、このページでは、弊社が中小企業の担当者の皆様にお勧めする実施手順をご案内します。

もっぱら中小事業者向けにおすすめしている ハラスメントの社外相談窓口サービス の内容やご利用料金の目安などを掲載しております。

ハラスメントトラブルを早期に発見し、円満解決に生かすためには相談窓口の活用が効果的です。

しかし、社内相談窓口の運用には高度な対応力が必要となりますので、社外相談窓口のご利用をおすすめしています。

パワハラに対する苦情の報告があったときに、その加害者を降格処分にするだけでは根本的解決にはなりません。

ハラスメントトラブルの背景には、健康や心理面の複雑な事情が絡んでいることが多いのです。

ハラスメントトラブルが原因で離職者が増加し、人手不足が深刻化するという悪循環を避けるのであれば、トラブルが小さいうちに心理面の取り組みを行うことをお勧めします。

社員が会社のハラスメント対策を正しく理解し、協力することはとても重要です。

  • ハラスメント対策を正しく理解するコンプライアンス研修
  • 管理職のためのハラスメントトラブル予防研修
  • メンター養成研修
  • スーパー管理職養成研修

ハラスメント予防のための社内研修のほか、会社の実情に合わせて様々な方法でサポートいたします。

  • ハラスメント対策の導入ガイダンス
  • 社内の実情把握(対話による聞き取り)
  • パワハラ行為者の改善プログラム
  • 管理職の部下の管理の心理面でのサポート
  • ハラスメント予防のためのミニセイナー
  • 社外相談窓口の活用

など、ハラスメントトラブルを予防する様々な取り組みで中小企業の課題を解決します。

毎月のご予算の範囲でサービスを提供いたします。

職場改善プログラムのサービス概要

ハラスメントをゼロにすることは不可能です。なぜなら、不愉快な言動は人間関係につきものだからです。

少々のストレスが生じても一つずつ解決してうまくやっていける職場>を実現するのは会社と管理職の役割です。

ハラスメント対策の専門家が職場環境の改善を目的としてカウンセリング的な手法で管理者と面談を行い、パワハラ的トラブルを円満解決に導けるよう成長を促します。

いま起きているトラブルがハラスメントなのかどうか」で悩むよりも、トラブルの懸念がある部署に対して改善プログラムを行うことの方がはるかに建設的な結果につながります。

のぞみ総研では、人材の有効活用トラブルの円満解決を目的とする職場改善プログラムをサービスとして提供しています。

  • パワハラトラブルの原因となっている管理職をなんとかしたい
  • 若い社員が定着しない
  • 会社全体でパワハラ的が起きやすい環境になっている

こんな場合には弊社のプログラムがお勧めです。

ご予算の範囲で、計画的かつ着実に改善を進めていきます。

コミュニケーションの活性化で人間関係トラブルを解決します

離職理由の少なくない部分が人間関係トラブルです。一人の離職で会社が受ける損失は半年分の給与を上回るとも言われています。
人間関係トラブルを円満解決して人材流出を防ぐことは、人材採用に費用をかけるよりも張るかに効果的ではないでしょうか。

この人にはやめてほしくないのに・・・。

そんなときはぜひご相談ください。

トラブルは成長のチャンスかもしれません。

カウンセリング的手法をまじえて円満解決の挑戦をサポートします。

個人向けカウンセリングと悩み相談窓口

個人として抱えている様々な悩み不安に対応しています。

  • 人間関係職場関係家族関係育児勉強
  • 就職転職起業事業開拓
  • 自分の生き方あり方について
  • 経営者管理職として
  • ハラスメントトラブルに関すること

厚労省 あかるい職場応援団

https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/

ハラスメント関係の対策に役立つ資料やコンテンツがあります。

ハラスメント対策やハラスメントトラブルについての様々な相談とお問い合わせ

ハラスメントトラブルの対応法、ハラスメント対策の導入法など、幅広くご相談ください。

電話 042-701-3010 ハラスメント対策担当 日野

営業時間 : 平日9:00~17:30