法務コンシェルジュ

法務コンシェルジュ」は、企業における法務やコンプライアンスに関係する疑問やお悩みなどを、いつでも電話や電子メール等でご相談いただくサービスです。

 「ちょっとした疑問や悩みを誰に相談しよう?

 そんなときに、お気軽にご相談ください。
 <経営上のリスク軽減>と<無駄のないコンプライアンス>のためにお勧めのサービスです。

 20年以上にわたって中小事業者様の法務とコンプライアンスを支援してきた経験を生かし、各種専門家と連携して、お客様の目線で店舗から経営まで幅広く対応し、わかりやすく総合的な目線(法令にこだわらない柔軟性を持った)のアドバイスで皆様の日々の判断を支援いたします。

 たとえば


 一般的な企業法務、各種業界規制、行政手続、助成金、事業承継、人事労務、外国人の在留管理、ハラスメント防止措置、海外進出支援、知的財産全般、著作権、肖像権、景品表示法、研修セミナー 社員のためのいろいろな悩み相談

などのほか、私どもにとって未知の分野についても精一杯お役に立てるよう努めます。幅広く対応しておりますので、なんとなく気になったときにお気軽にご相談ください。

 毎月定額料金で、気になったことをお気軽にご相談いただきます。法務に限らず、営業や職場でのお悩みなども喜んで承っております。

 法務とコンプライアンスにかかわる各種情報配信(メールマガジン)も行っております。

 法律が嫌いな人でも面白いと評判の各種のコンプライアンスセミナーも行っております。法律知識よりも「生き方」を重視します。


 ご契約は一月ごとに解約することができます。ぜひ一度お試しください。

 パチンコ業界向けの 法務コンシェルジュ のご案内はこちらを↓

http://nozomi-soken.jp/p-servicect.html

中小企業のハラスメント相談窓口の支援(ハラスメント防止措置)

令和4年4月から、中小企業におけるパワハラ防止措置(下記)が義務化されます。

(1)職場におけるパワハラの内容・パワハラを行ってはならない旨の方針を明確化し、労働者に周知・啓発すること
(2)行為者について、厳正に対処する旨の方針・対処の内容を就業規則等の文書に規定し、労働者に周知・啓発すること
(3)相談窓口をあらかじめ定め、労働者に周知すること
(4)相談窓口担当者が、相談内容や状況に応じ、適切に対応できるようにすること
(5)事実関係を迅速かつ正確に確認すること
(6)速やかに被害者に対する配慮のための措置を適正に行うこと
(7)事実関係の確認後、行為者に対する措置を適正に行うこと
(8)再発防止に向けた措置を講ずること
(9)相談者・行為者等のプライバシーを保護するために必要な措置を講じ、その旨労働者に周知すること
(10)相談したこと等を理由として、解雇その他不利益取扱いをされない旨を定め、労働者に周知・啓発すること

行政関係機関でも各種の相談窓口を設置していますが、会社が独自に問題解決に取り組まなければ会社にとっては意味がありません。

しかし、社内でハラスメント防止措置適正に実施することは容易ではありません。

以下は弊社がおすすめする中小事業者向けのハラスメント対策実施手順のご案内ですので、ぜひご参考になさってください。

「なんとかして社内で解決したいが社内では相談が来ない。」とお考えなら、外部の相談窓口の設置をおすすめします。

コンプライアンスの情報発信

ホール営業店長用 P店法務チェック

風営法を中心としたコンプライアンスのチェック情報を毎週一回(火曜日)に無料で配信しています。

P店法務チェックのご案内

ホール営業のための法務Q&A

パチンコ業界からの風営法などに関する質問への回答を集めました。パチンコ店営業以外の業種では当てはまらないことがあります。一部のコンテンツは契約者以外の方はアクセスできません。

☆http://nozomi-soken.jp/FAQ.html

ホール営業に関連する風営法の手続

ホールの法務:パチンコ店営業で行われる風営法手続の注意点や、手数料の一覧など

http://nozomi-soken.jp/pro-top.html

研修・講演

 中小企業特有ののコンプライアンス問題について、
講演やセミナーを行っています。

 法律の初心者や、法律が嫌いだという方に対しては、楽しくわかりやすい解説を提供しています。

 実践的な法令研修や、業界特有の諸問題につて討議していただくなど、動きのある実践的な研修を行っています。

遊技場・パチンコ業界向けの研修についてはこちらを! ↓

http://nozomi-soken.jp/semi_p.html

寄稿・執筆

  • かながわ経済新聞 今村正典の「海外市場あっちこっち」
  • 月刊総務オンライン「知らないと危険 著作権・肖像権」「コラム風営法
  • 業界紙月刊プレイグラフ連載コラム「法務相談カルテ」
  • 日新火災連載コラム「法務コンシェルジュ」
  • PSKAI総研コラム「風営法万歳!
  • ブログ「風営法について思う」
  • メールマガジン 法務コンシェルジュ(無料で毎週配信中)
  • ホール営業向け「P店法務チェック」(無料で毎週配信中)
事務所風景
のぞみ合同事務所